ファンタジー要素がどの作品にも登場するディズニー映画。
でもその中でもよりファンタジーなディズニー映画が観たい!
そんな方へ、よりファンタジーを感じることができるディズニーのおすすめ映画を紹介します。
ディズニー映画なので、どれも老若男女問わず楽しむことができるのでおすすめです。
目次
ディズニーのおすすめファンタジー映画:魔法にかけられて
画像:Amazon
2007年に公開されたディズニーファンタジー映画「魔法にかけられて」。
エドワード王子との結婚式を夢見るアンダーレシアに住むジゼル姫。
しかしジゼルは悪い魔女に騙され、おとぎの国から追放されます。
ジゼルがたどり着いた場所は、なんと現代のニューヨーク。
そこで出会った弁護士ロバートに助けられ、ロバートとその家族と交流を深めていきます。
そんな中、ジゼルを追ってエドワードや魔女までニューヨークにやってきたパニックに。
ディズニーのファンタジー映画「魔法にかけられて」おすすめポイント
ファンタジーなアニメーション世界と現実世界が入り乱れるディズニー異色の映画です。
とにかく笑える!
何かあれば歌おうとする、いかにもディズニーらしいキャラクターが憎めません。
ストーリーが進むにつれ、ああこういう展開か~!と驚いてしまう意外性もまた良し。
ジゼルとエドワードのお花畑っぷりが楽しいですね。
ディズニープリンセスの中では性格が一番好きかもしれません。
コメディ要素たくさんのファンタジー映画「魔法にかけられて」は家族でみてほしい作品です。
ディズニーのおすすめファンタジー映画:ティンカー・ベル
画像:Amazon
ディズニーオリジナルアニメ映画「ティンカー・ベル」の第一弾です。
「ピクシー・ホロウ」・・・それは妖精の谷。
そこに新たに生まれた妖精がいました。それがティンカー・ベル。
妖精は、特別な才能をひとつ持って生まれます。
ティンカー・ベルの才能は”ものづくり“。
「メインランド(人間の世界)」へ行くことに夢見るティンカー・ベルでしたが、ものづくりの才能を持つ妖精はメインランドに行けないことを知り・・・。
ディズニーのファンタジー映画「ティンカー・ベル」おすすめポイント
まさにファンタジーな世界観で、ティンカー・ベルの行動から表情・・・動きすべてが可愛い!
私はティンカー・ベルというキャラクターを初めて知ったのは「ピーターパン」でしたが、そのときは私自身幼かったということもあり、ティンカー・ベルって綺麗で美しいイメージがありました。
ですがこの映画のティンカー・ベルはまるで人間のようで愛らしく、親近感がわきます。
一見子ども向けな映画ですが、シンプルなテーマが大人にも突き刺さる、がんばろうと前向きになれる。
そんなポジティブであたたかい気持ちになれる映画です。
妖精たちの織りなす世界は神秘的でファンタジー。
子どもへ、カップルで、家族で楽しみましょう。
ちなみに「ティンカー・ベル」シリーズは6作+短編があります。
ディズニーのおすすめファンタジー映画:プリンセスと魔法のキス
画像:Amazon
2009年公開のディズニーアニメーション映画「プリンセスと魔法のキス」。
ニューオリンズに住む少女ティアナは、自分のレストランを開くことを夢見るがんばりやさん。
ある夜、ティアナの前に人のことばを話すカエルが現れ、「私は呪いによってカエルの姿に変えられたナヴィーン王子だ」と告げました。
プリンセスがカエルにキスをすることで元の姿に戻るというので、ティアナはカエルにキス。
しかし、カエルが王子の戻るどころか、ティアナ自身がカエルの姿に・・・!
ディズニーのファンタジー映画「プリンセスと魔法のキス」おすすめポイント
数あるディズニー映画の中でも、「プリンセスと魔法のキス」はプリンセスがたくましいです。
強く美しく、いつも前向きなプリンセスの姿には元気がもらえます。
子ども、しかも女の子向け?とタイトルからは感じますが、全然そんなことありませんよ。
子どもはもちろん、大人が観ても面白いですし、思わずうるっときてしまう場面もあります。
あまりディズニー映画の中ではそこまで話題にはならなかったように記憶していますが、まだ観てない、あまり期待してないなぁという方がいればぜひ。
世界観も良いですし、音楽も印象的。
良い意味で期待を裏切ってくれます。
ディズニーのおすすめファンタジー映画:メリー・ポピンズ
画像:Amazon
1964年公開、実写ディズニーのファンタジー映画「メリー・ポピンズ」。
子どものために”乳母(うば)”を探すバンクス氏。
「優しくて若くて美しい、おもしろい乳母がいいな」
そう願う子どもの前に、パラソルを手に空から舞い降りてくる女性が。名前はメリー・ポピンズ。
メリー・ポピンズは、魔法のような力で絵の世界に入って遊んだり、宙に浮いたりなどで子どもたちと遊びますが、気難しい性格のバンクス氏はなかなか心を許しません・・・。
ディズニーのファンタジー映画「メリー・ポピンズ」おすすめポイント
子どもなら誰もがあこがれる魔法。
私も子どものころメリー・ポピンズのようなことができると信じ、描いた絵の中に飛び込んだり笑って宙に浮こうと試みたものです。
夢がつまったファンタジーな世界観はもちろん魅力のひとつですが、もうひとつの魅力は音楽ですね。
中でも煙突掃除のシーンで使われる「チム・チム・チェリー」は誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
チム・チム・チェリー/「メリー・ポピンズ」より (Music Box)
α波オルゴール
2006/07/25 ¥150
ディズニーのおすすめファンタジー映画:ファンタジア
画像:Amazon
ディズニーファンタジー映画の代表作「ファンタジア」。
映画は1940年公開とかなり古いのですが、個人的にはファンタジー映画として一押しの作品です。
ストーリーというほどのストーリーはないのですが、下記パートごとに物語が展開されます。
セリフは一切なし、バックグラウンドにクラシック音楽が流れるのみです。
一部、ミッキーと指揮者の掛け合いのようなものはあります。
詳細は下記記事でも紹介しています。

- くるみ割り人形
- 魔法使いの弟子
- 春の祭典
- 田園交響曲
- 時の踊り
- はげ山の一夜
- アヴェ・マリア
上記パートの中でミッキーが登場するのは「魔法使いの弟子」だけです。
「はげ山の一夜」は子どものころ怖くてひとりで見ることができませんでした(今見ても普通に怖いです)。
恐竜だったり悪魔だったりと一部不気味で怖いなと感じるところはありますが、映像と音楽を1度で楽しめて良い作品です。
これをきっかけにチャイコフスキーやベートーヴェンは好きになりましたし、良い音楽と出会えるのでおすすめ。
ディズニーのファンタジー映画を見よう
以上、ディズニー限定でファンタジー映画のおすすめを紹介しました。
ディズニーはどれもファンタジー色はありますが、ここに挙げた作品はよりファンタジック。
ぜひ家族で楽しんでみてください。